電源の切り分け

いろいろ聞いてみて,スイッチング・レギュレータが安定な感じ.
教えてくれた各位,ありがとうございます.
でもトランスで全波整流正負出力したときの負電圧をGNDにしても問題ないかどうかってのは気になるので,詳しそうな人に聞いてみたい.

 

スイッチング・レギュレータとはなんぞや.

番外編 -スイッチングレギュレータ(降圧型、DC/DC変換): Arduinoで遊ぶブログ

スイッチングしてなめらかにするってこと程度は知っていたが,こんなに外付け部品が多いとは…;
使うとしたらこのへんかな.3端子レギュレータほど種類はないね.

降圧スイッチング・レギュレーターLT1776CN8: 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

データシート通りに組むと400mAは出るらしいし,特に問題はなさそう.
ちなみにLCDは20mA,マイコンは0.2mA,まあよゆーっすね.

f:id:penguin-9922:20170107214903p:plain

基本的にはこれ↑(データシートより)をそのまま組めば大丈夫かな?

電源以外には何が要るか.

  • LCD周り(いつぞやのKiCadデータから引っ張ってこよう)
  • 計測系(一応,参考→高精度電圧電流計の製作:電子工作室.念の為外付けADCできるように余裕を持たせて実装図は設計しよう)
  • 可変抵抗あたり(設定した電流・電圧が見られるように)

そんなもんかな.

書き込み口の配置はここを参考に.

AVRを使ってLEDを点灯させる | うしこlog

 

f:id:penguin-9922:20170107214904p:plain

実装図は実験後ですな.(忘れていることがないといいなあ)

値について.
39uFのコンデンサは持ち合わせていないので47uFでもいいかなあ←平滑用だからたぶん大丈夫だと思う.
MBR160は入手性が悪そうなので同じくらいのスペックの

ショットキーバリアダイオード 60V1A 11EQS06 (10本入): 半導体 秋月電子通商 電子部品 ネット通販かな.

データシートによるとFBピンには1.25[V]入れたいらしい.
これでスイッチング周波数が決まる模様=figure2より200kHz.

ちなみに出力電圧はどうやって変えるのかな?
動作原理から考えるとDuty比の変動のはず.