LTSpiceでトランス実験&やっていたことを思い出す

最後に更新してから2年ほど経っていてびっくりしている。記憶ももうだいぶ曖昧…。 過去の記事を見直してみて、 mmilk.hatenablog.com で言及したトランス周りの回路について、実際に実験する前にLTSpiceで実験してみるといい気がしてきた。リップルがどんな…

DSO138の実装

トランスの実験用(トランス実験 - mmilk’s blog)にオシロスコープが欲しかったので,デジタルオシロスコープキットDSO138を組み立ててみた. 秋月でも売っているけれど,少し安くてケースまで付いていたのでAliExpressにて購入.AliExpressの中でも色々な…

基板が届いた!

Elecrowさんから基板が届いた! 10枚のところ,12枚届いた.噂通り,ちょっと多めに届くみたい.1番心配だった,KID-1205Aもぴったり! うれしいねー.

Elecrowからメールが届いた!

Elecrowからメールが届いた! 特に問題ないようで一安心.届くのが楽しみ. とはいえ,今月いっぱいは他にやることがあって進められなさそう.ゆっくりやりましょう.

Elecrowに発注!

完成!いろいろ確認もして大丈夫そうだった.ダメならそれはそれ. 発注先は評判がよさそうで安価なElecrowへ(Elecrow Online Store, make your making easier!).送料を除いて1000円くらいでつくれちゃうのはすごいね. 発注にあたり,わからないことがた…

基板設計大詰め

始めてから1年経ってしまいそうだ…. KiCadを試す – 配線の幅を後から変更する – | Sahara's WebLogひとことでまとめてしまう.後から配線のデザインルールを変えたいとき,配線の上で右クリックして「配線とビアのグローバル編集」→「全ての配線にビアにネ…

さらに久々の安定化電源

息抜きにちょこーっと再開….KiCadの3Dモデル表示,ここまでリアルになるのねー!

久々の安定化電源

いつのまにか3ヶ月経ってしまった….ちょっとずつ再開したい.とりあえず,電流検出回路の実験をしてみた.概ね理論値通りの結果が得られたのでこれでokとしたい.それと基板はユニバーサルを想定していたが,プリント基板に挑戦してみようと思う. モータド…

KiCadとの戦い

KiCadと格闘中….こんなかんじ. KID-1205Aは素敵ですな! うっかり,化物ができた…; 現状の基板の様子.

KiCadでの3Dモデル作成練習

KiCadで部品の3Dモデルを作りたかったので,FreeCAD tutorial: creating 3D model for KiCAD - YouTubeを参考に練習.

現状

日記には書いていないがちまちま回路図を直したり,構成を考えたりしている.CC検知回路について考えていたが,デジタルでやればいい気がしてきた….現在の電流値と,制限しているであろう電流値を比較してLEDをトランジスタを使って12Vスイッチング.こちら…

フロントパネル設計

イメージを作るために,フロントパネル等,配置してみた.まだ途中だが部品はだいたい決まったので,詳しいところは後でもいいかな…. トグル小形トグルスイッチ ON-OFF S21B NKKスイッチズ製|マルツオンラインデータシート つまみ 大型つまみ(ノブ) 33…

電流検知回路を決める

ローサイドだと短絡が検知できない理由がわかった! たしかにフレームGNDだとこわい…。というわけでハイサイドにしましょう! それとLM358のデータシートから電流検知回路を発見。オペアンプって何が出来るの?状態なので、とりあえずこの回路の意味を解読し…

電流検知回路について調べる

電流検知の方法について考え直す.まず元々考えてたことについて述べる.キットの回路図にはハイサイド側に電流計を置くようになっていたので,それに習うことに.GNDが取れないのでそのままAD変換はできない.そのため,オペアンプの差動増幅回路で電流検出…

トランス実験

実験してみた. 回路A若干理論値より大きいが妥当な結果.理論値…(AC20[V]をDCに整流平滑した場合の20√2=28.2[V])-(1.1*2[V]=ブリッジダイオードのダイオード2つ分の電圧降下)=26[V] 回路B予想だと上が(8√2=11.3)-1.1(ダイオード1つ分の電圧降下)=10.2[V]で…

放熱板とトランスについて

昨日は秋葉原までいろいろ買い出しに行った.諸事情のため詳しくは明日….めちゃくちゃかっこいい放熱板を手に入れた!サイズもちょうどいい!! 実はこれ,グラボの放熱板なのです.中の人↓ 念の為,このGeForce4 Ti 4600とやらの消費電力を調べてみたとこ…

安定化電源のパワー回路について

昨日から引き続き回路について.制限電圧・電流検知用の抵抗値のことについて考えてみて,NJM723がそもそもどういう仕様なのか気になった. NJM723 初心者質問スレ その65 | ログ速@2ちゃんねる(net)より 555 : 774ワット発電中さん[] 投稿日:2010/03/28(…

スーパ3端子レギュレータ

いろいろ調べてみて,これが一番簡単な気がした. スーパー3端子レギュレータ 5V500mA R−78E5.0-0.5: 電源一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販

電源の切り分け

いろいろ聞いてみて,スイッチング・レギュレータが安定な感じ.教えてくれた各位,ありがとうございます.でもトランスで全波整流正負出力したときの負電圧をGNDにしても問題ないかどうかってのは気になるので,詳しそうな人に聞いてみたい. スイッチング…

回路設計(電源周りの構想)

勉強がてら,回路設計をしてみる.使用するのはKiCad.部品のライブラリ周りの階層がよくわからなくなった.コンポーネント∈ライブラリで,コンポーネントを入れたいライブラリを作業ライブラリとして保存すればいいっぽい. だが電源をどうしたものか….こ…

電圧計・電流計の回路設計とマイコン

電気的な設計について考える.菊水の安定化電源みたいに予め電圧と電流値がわかれば便利だと思った.それ用の表示も必要だと考えると,パネルメータより液晶がよさそう.そういえばいつだかaitendoで液晶買ったなあ… →STN液晶モジュール(122x32) - aitendo A…

秋月基板実装完了!

ケースに収まるか…?(計算したはずなんだけど;)

すごく大まかな設計・基板動作確認

だいたいこんな感じ,一応収まりそうではある. 放熱板は120×85くらい? パネルあたりも考えたい.菊水の安定化電源みたいに予め最大電圧と最大電流を決めてOUTPUTできたら安心. トランジスタ配線メモ 白はB, 300mm 黄はC, 310mm 青はE, 30mm-抵抗-260mm 大…

部品CAD化中…

トランスをCAD化.